
雨の日でも快適におしゃれを楽しみたい方必見!
ゴアテックススニーカーは、防水性と透湿性を両立した優秀なアイテムとして注目されています。
この記事では、街でもアウトドアでも活躍するおすすめのゴアテックススニーカーを5つ厳選してご紹介。
選び方やよくある疑問にもわかりやすくお答えしています。
ぴったりの一足がきっと見つかりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ゴアテックススニーカーおすすめ5選一覧

雨の日も安心して履ける「ゴアテックススニーカー」のおすすめ5選を紹介します。
防水性と透湿性に優れたGORE-TEX搭載スニーカーは、快適さと機能性を両立させた頼れる存在です。
この記事では、街歩きにもアウトドアにも使える人気モデルをまとめました。
それぞれのスニーカーの魅力やスペックを詳しくチェックしていきましょう!
商品名 | 特徴 |
---|---|
ナイキ エアフォース 1 GTX | 王道デザインに防水性能をプラス |
ニューバランス CM996 GTX | 老若男女問わない万能モデル |
アディダス スタンスミス GTX | クラシックと機能性の融合 |
ミズノ WAVE MUJIN TL GTX | タフなアウトドア対応モデル |
メレル モアブ スピード 2 ゴアテックス | 軽量でアクティブな足元を演出 |
>ナイキ エアフォース 1 GTX

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ナイキ エアフォース 1 GTX |
販売元 | NIKE(ナイキ) |
価格 | 約20,000円前後(時期により変動) |
特徴 | アイコニックなデザインにGORE-TEXを搭載した全天候型モデル |
ストリートの定番「エアフォース1」が防水仕様で進化したのが、このGTXモデルです。
雨の日でも履ける高機能スニーカーでありながら、見た目はそのままカジュアルに履けるのが大きな魅力。
レザーアッパーに防水透湿素材のゴアテックスがしっかりと組み込まれ、足元をしっかりと守ってくれます。
雨の多い季節や梅雨時期でも、おしゃれを妥協せずに履ける一足として人気です。
>ニューバランス CM996 GTX

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ニューバランス CM996 GTX |
販売元 | New Balance(ニューバランス) |
価格 | 約22,000円 |
特徴 | 普段使いに最適な軽量&防水スニーカー |
ニューバランスの名作「CM996」をベースに、全天候対応にアップグレードされたのがこのGTXモデルです。
どんな服装にもマッチするニューバランスらしい落ち着いたデザインで、街中でも自然に溶け込んでくれます。
クッション性と軽量性に優れていて、長時間の歩行でも疲れにくいです。
雨の日のお出かけが楽しくなるような履き心地と実用性が詰まっています。

ブラックカラーも非常に人気ですよ
>アディダス スタンスミス GTX


項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | アディダス スタンスミス GTX |
販売元 | adidas(アディダス) |
価格 | 約18,000円前後 |
特徴 | クラシカルな見た目と高機能防水素材を両立 |
スタンスミス好きにはたまらない防水仕様の一足です。
アッパーのクラシカルなシルエットはそのままに、ゴアテックスでしっかり防水対策がされています。
スニーカーファッションを楽しみながら、雨の日の煩わしさを気にせず歩けます。
内側は蒸れにくく、快適な履き心地をキープしてくれるのも高ポイント。



世界一売れた靴としてギネス記録を持つスタンスミスが雨の日も快適に履けるのはうれしいですね
\スタンスミスの詳しい記事はコチラ/


>ミズノ WAVE MUJIN TL GTX




項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ミズノ WAVE MUJIN TL GTX |
販売元 | Mizuno(ミズノ) |
価格 | 約25,000円〜 |
特徴 | アウトドアも街も両方こなせる万能モデル |
本格トレイルランニングシューズをベースに、タウンユースでも映えるデザインに仕上げた一足です。
ガシガシ歩いても疲れにくいクッション設計と、ゴアテックスによる安心の防水性。
悪天候下でも足元が濡れず、快適なまま過ごせます。
普段履きにも取り入れやすいカラーバリエーションがあるのも嬉しいですね。
>メレル モアブ スピード 2 ゴアテックス


項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | メレル モアブ スピード 2 ゴアテックス |
販売元 | MERRELL(メレル) |
価格 | 約16,000円 |
特徴 | 軽量性とグリップ力が魅力のアウトドア仕様 |
軽さと機能性を両立したハイキング対応モデルがモアブスピード2です。
防水だけでなく、濡れた路面でのグリップ力も高くて頼りになります。
足にフィットする構造で、歩くほどに心地よさを感じられる作りです。
アウトドアだけでなく、ちょっとしたお出かけにも使える汎用性がうれしいです。



この軽さでこの安心感、メレルってほんと侮れないです
ゴアテックススニーカーの選び方5つ


ゴアテックススニーカーを選ぶときに失敗しないためには、いくつかのポイントをおさえておくことが大切。
ここでは満足度の高い一足を見つけるための選び方を紹介します。
①:防水性と透湿性のバランス
ゴアテックスの最大の魅力は、防水だけでなく「蒸れにくさ」も兼ね備えている点です。
防水性が高くても通気性が悪いと、長時間の着用がストレスになりがちです。
選ぶ際には「GORE-TEX SURROUND」などの上位モデルにも注目すると、より快適に過ごせます。
とくに雨の多い地域や、通勤通学で歩く時間が長い方には透湿性は要チェックポイントです。
筆者も夏場のムレを気にして選び直した経験があるので、ここは軽視できないポイントですよ!
②:デザイン性とカラーバリエーション
「防水=ゴツい」というイメージを持っていませんか?
最近のゴアテックススニーカーは、スタイリッシュで普段使いにもピッタリなデザインが豊富に揃っています。
シンプルなホワイト、モノトーンから、アウトドア風のカラフルな配色まで選び放題です。
ファッション性を重視するなら、ナイキやニューバランスなどの人気ブランドがおすすめです。
「雨でもおしゃれでいたい!」という気持ち、筆者もすごく共感します。
③:用途に合ったモデル選び(街歩きorアウトドア)
ゴアテックススニーカーには、街歩き向きの軽量モデルと、アウトドア向けのタフなモデルがあります。
普段使いなら、履き心地やシルエットを重視したカジュアルモデルがおすすめです。
逆に、山道やぬかるみを歩くことが多いなら、グリップ力や耐久性に優れたモデルを選びましょう。
たとえば、メレルやサロモンはアウトドア派にぴったりのブランドです。
使い方をイメージして選ぶと、後悔が少ないですよ!
④:ゴアテックススニーカー履き心地・フィット感
どんなに機能が優れていても、足に合わないスニーカーは結局履かなくなりますよね。



ゴアテックススニーカーは、防水層がある分、普通のスニーカーよりやや硬めに感じることもあります。
可能であれば試着したり、レビューで履き心地の感想をチェックしておきましょう。
特に甲高・幅広さんは、サイズ感の確認が大事です。
筆者も「履いてみてから良さが分かる」ことが多いので、フィット感は本当に大事にしてます。
⑤:ゴアテックススニーカー価格帯とコスパの良さ
ゴアテックス搭載モデルは通常のスニーカーに比べて価格が高めですが、それに見合うだけの性能が備わっています。
とはいえ、1万円台で買えるモデルも多く、ブランドや用途次第で選択肢が広がります。
「長く使えて雨の日も快適」という視点で考えると、コスパはかなり高いです。
Amazonや楽天のセール時期を狙えば、お得にゲットできることもありますよ。



ただ近年はアウトドアブームの影響もありすぐに品切れする場合もあるので迷っていたら購入するのがおすすめです。
個人的には、予算2万円前後で探すのがバランス良いと思ってます。
ゴアテックススニーカーに関するQ&A


ゴアテックススニーカーを初めて選ぶ方や、すでに使っている方からよくある疑問をまとめました。
購入前や使用時の参考にしてみてくださいね。
- ゴアテックススニーカーは本当に雨に強いの?
-
はい、ゴアテックス素材は高い防水性能を持っています。
水をしっかり弾きながらも、内部の湿気を外に逃がす構造なので、蒸れにくいのが特徴です。
突然の雨でも靴の中が濡れず、快適に過ごせます。
ただし、長時間の水たまり歩きや浸水レベルの豪雨では、完全防水とはいかない場合もあります。
筆者も何度も助けられていて「もう普通のスニーカーに戻れない!」と感じています。
- 普段履きにも使えるデザインはある?
-
もちろんあります!最近のゴアテックススニーカーは、見た目にこだわったカジュアルモデルが増えています。
ナイキのAF1やニューバランスの996、アディダスのスタンスミスなど、街で自然に履けるモデルがたくさんあります。
一見ゴアテックスと分からないほどシンプルなデザインも多いです。
雨の日だけでなく晴れの日も履けるので、コーディネートも自由自在です。
筆者も「雨の日専用」から「毎日履ける一軍」になりました!
- ゴアテックス搭載モデルは高い?
-
確かに価格は通常モデルよりも高めですが、性能を考えるとコスパは非常に良いです。
相場は1万〜2万円台が中心で、セール時期には1万円を切るモデルもあります。
長く履けて、急な雨でも安心という点で、価格以上の価値を感じるはずです。
防水スプレー不要で、そのまま使える点も便利ですよね。
筆者的には「1足は持っておくと助かる」カテゴリだと思っています。
- アウトドア向きと街向きで何が違う?
-
アウトドア向きモデルは、グリップ力や耐久性に優れた仕様が多いです。
たとえばビブラムソール採用だったり、足首のホールド感が高かったりします。
一方で、街向きモデルは軽量でシンプルなデザイン、ファッションとの相性重視の傾向があります。
どちらもゴアテックス搭載ですが、使用シーンを想定して選ぶのがポイントです。
筆者は街履きにナイキ、アウトドアにメレルと使い分けています!
まとめ|ゴアテックススニーカーは雨でも快適でおしゃれ!


商品名 | 特徴 |
---|---|
ナイキ エアフォース 1 GTX | 王道デザインに防水性能をプラス |
ニューバランス CM996 GTX | 街にも馴染む万能モデル |
アディダス スタンスミス GTX | クラシックと機能性の融合 |
ミズノ WAVE MUJIN TL GTX | タフなアウトドア対応モデル |
メレル モアブ スピード 2 ゴアテックス | 軽量でアクティブな足元を演出 |
ゴアテックススニーカーは、雨の日でも快適に履けて、しかも見た目もスタイリッシュ。
通勤や街歩き、アウトドアなど、さまざまなシーンで活躍してくれる心強い味方です。
お気に入りの一足を選んで、雨の日も足元から気分を上げていきましょう!
今回もスニーカーブログ「スニブロ」を読んでいただきありがとうございました。