白スニーカーが合わせにくい原因は?履きこなすおすすめコーデ

当ページのリンクには広告が含まれています。

白スニーカーって定番だけど、意外と「合わせにくい」と感じること、ありませんか?

この記事では、「白スニーカー合わせにくい」と悩んでいるあなたのために、原因から解決策、おすすめコーデやブランド選びまでたっぷり詳しくご紹介します!

この記事を読んでいただければ、白スニーカーがもっと自信を持って履きこなせるようになりこと間違いなし。

また、白スニーカーでおしゃれを楽しみたい人やコーディネートもあわせてご紹介いたします。

目次

白スニーカーが合わせにくいと感じる理由5つ

白スニーカーが合わせにくいと感じる理由5つについてご説明します。

①服の色味とチグハグになりやすい

白スニーカーが合わせにくいと感じる一番の理由が、「服の色味とのチグハグさ」です。

特に、トップスやボトムスに濃い色を使っていると、足元だけポツンと白く浮いてしまうことがあります。

この違和感が「うまくまとまらない」と感じる原因なんですよね。

浮きやすいときは、トップスや小物にも白を散りばめて「足元だけ白い」を防ぎましょう!

靴下や帽子、バッグなど、ちょっとした工夫で統一感が出せますよ

白はどんな色とも相性がいいといわれがちですが、コーデ全体のトーンを揃えないと逆にバランスが崩れてしまいます。

「白だから何でも合う!」と思わず、色のつながりを意識してコーデを組んでみましょう。

②汚れやすさが気になってしまう

白スニーカーといえば汚れ問題

やっぱり履くたびに「汚れないかな?」って気になっちゃいますよね。

特に新品のときは、ちょっとした土ぼこりや雨シミですらショックを受けるもの。

この「汚したくない心理」が働くと、コーデもどこか守りに入りがちになります。

結果的に、思い切ったスタイリングができず、地味な印象になってしまうこともあるんです。

④カジュアル感が強すぎる場合がある

白スニーカーは清潔感があっていいんですが、その分カジュアル色も強め。

キレイめコーデに合わせるとき、スニーカーの「ラフさ」が浮いて見えることがあります。

例えば、カッチリしたジャケットに白スニーカーだと、「ラフすぎる?」と感じることも。

そんなときは、スニーカーのデザイン選びが超大事。

スリムなシルエットや、レザー素材の白スニーカーまたはシンプルなデザインなら上品にハマりやすいですよ。

⑤全体のバランスが取りにくい

最後に、白スニーカーは「バランスを取るのがむずかしい」アイテムでもあります。

特に、ボリューム感のあるタイプを選ぶと、足元に重心が集中しやすいんです。

そうなると、全体がアンバランスに見えたり、スタイルが悪く見えたりすることも。

コーデ全体で「重心」を意識して、上半身にもボリュームを持たせるとGOOD!

パーカーやビッグシルエットのトップスを合わせると、自然なバランスが取れますよ。

白スニーカーをおしゃれに見せるコツ5選

白スニーカーをおしゃれに見せるコツ5選について解説します。

①トーンを揃える

白スニーカーをおしゃれに見せる一番のポイントは、「コーデ全体のトーンを揃える」ことです。

たとえば、トップスとボトムスの色をグレー系でまとめて、白スニーカーを合わせると、一気に統一感が出ます。

個人的には一番よくやる手法がこれです

白って単体では目立ちやすい色なので、周りの色と調和させることが超重要なんですよね。

ベージュやアイボリーなど、柔らかめのトーンとも相性抜群。

白スニーカーが浮かないよう、全体で優しい色合いを意識してみてください。

小物で白をリンクさせると、白スニーカーが自然に馴染みます。

たとえば、白いキャップやバッグ、ベルトを合わせるだけで一気に統一感アップ!

「足元だけ白!」という印象をやわらげることができるので、コーデ全体がまとまりやすくなるんです。

リンクさせるアイテムは、さりげなくでOK。

むしろ、やりすぎると「白白しすぎる」ので、バランスを見ながら取り入れてくださいね。

③足首を見せる

足首をチラ見せすると、白スニーカーが一気に軽やかに見えます。

ロールアップしたデニムや、クロップド丈のパンツを使うと、簡単に足首を出せますよ。

この「抜け感」が、白スニーカーの重さを中和してくれるんですよね。

特に春夏コーデでは、足首見せが鉄板テクニック。

少し肌を見せるだけで、ぐっとおしゃれに見えるのでぜひ試してみてください!

④パンツの丈感を意識する

パンツの丈感も、白スニーカーコーデではめちゃくちゃ大事です。

最近は裾が長いコーデも人気のスタイルになっています。

またはくるぶしが少し見えるくらいの丈感。

スッキリ見えて、白スニーカーの良さが引き立ちますよ~!

⑤清潔感を最優先する

何より大事なのが、「清潔感を最優先する」こと。

どんなにおしゃれなコーデでも、白スニーカーが汚れていたら台無しなんです。

特に白は汚れが目立つので、こまめに手入れしてピカピカをキープしましょう。

汚れ防止スプレーを使ったり、履いた後にサッと汚れを拭き取ったりするだけで全然違いますよ!

「綺麗な白スニーカー=おしゃれ」の方程式、ぜひ覚えておいてくださいね。

白スニーカー初心者におすすめのコーデ例5選

白スニーカー初心者におすすめのコーデ例5選を紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

①デニムと合わせる鉄板コーデ

まず間違いないのが、白スニーカー×デニムの組み合わせ。

これはもはや王道中の王道で、初心者でも安心して取り入れられます。

インディゴデニムでも、ライトブルーデニムでも、白スニーカーがきれいに映えますよ。

トップスはシンプルな白Tシャツやシャツがおすすめ。

迷ったら「白スニーカー+デニム+白T」で即完成させちゃいましょう!

②モノトーンコーデでまとめる

白と黒をベースにしたモノトーンコーデも、白スニーカー初心者にぴったり。

例えば、黒パンツに白シャツ、そこに白スニーカーを合わせるだけ。

シンプルだけど、めちゃくちゃスタイリッシュに見えるんですよね。

色数を絞ることで、コーデ全体に統一感が生まれます。

白スニーカーも自然に馴染むので、「浮くかも?」と心配する必要なしですよ。

③セットアップに合わせる

ちょっと大人っぽくキメたいなら、セットアップコーデに白スニーカーを合わせるのがおすすめ。

例えば黒やネイビーのカジュアルセットアップに、白スニーカーをプラス。

堅すぎず、かといってラフすぎない、絶妙なバランスが作れます。

このスタイルなら、ちょっとしたお出かけやデートにもばっちりですよ!

スニーカーは細身シルエットを選ぶと、よりスマートに決まります。

④カジュアルジャケットと組み合わせる

カジュアルジャケットと白スニーカーも、めちゃくちゃ相性いいです。

特におすすめなのは、ミリタリージャケットやデニムジャケットとの組み合わせ。

アウターにちょっとボリュームを持たせて、足元はスッキリ白スニーカーで引き締めるイメージ。

全体のバランスがとれた、ラフだけどちゃんと感のあるコーデになります。

春や秋にめちゃくちゃ使えるテクニックなので、ぜひ試してみてくださいね。

⑤ワントーンコーデに取り入れる

おしゃれ上級者っぽく見せたいなら、ワントーンコーデに白スニーカーを取り入れるのもアリ。

たとえば、上下ベージュでまとめて、足元だけ白にするパターン。

または、グレー系ワントーンにして、白スニーカーで軽やかさをプラスするのもいいですね。

全体がまとまって見えるし、白スニーカーが浮かないので初心者にもおすすめ。

カラーを統一すると、グッと大人っぽい印象になりますよ!

白スニーカーを避けたほうがいいシチュエーション3選

白スニーカーを避けたほうがいいシチュエーション3選についてお話ししていきます。

それぞれ詳しく解説していきますね!

①泥や雨の日

まず、白スニーカーは泥や雨の日には絶対に避けた方がいいです。

ちょっとした水たまりやぬかるみでも、あっという間に汚れてしまうからなんです。

しかも、白はシミや泥汚れがめちゃくちゃ目立つんですよね。

汚れを落とすのも一苦労なので、天気が悪い日は素直に他の靴を選ぶのがベスト。

と言いたいのですが、今は白スニーカーのゴアテックス素材も多数存在。

雨の日でも白スニーカーが楽しめます!

②フォーマルすぎる場

フォーマルな場面では、基本的に白スニーカーはNGです。

結婚式、式典、ビジネスの正装シーンなどでは、やっぱり革靴などがふさわしいですからね。

白スニーカーはカジュアルアイテムなので、どうしても場違いな印象になってしまいます。

たとえデザインがシンプルでも、フォーマルな空気感にはなかなかマッチしません。

大事なシーンでは、きちんとした革靴やドレスシューズを選んでおきましょう。

③汚れやすいアウトドア

アウトドアシーンも、白スニーカーにはあまり向いていません。

キャンプやバーベキュー、登山など、地面が汚れやすい場所ではあっという間にドロドロになってしまいます。

また、砂埃や草の汚れも、白だとめちゃくちゃ目立つんですよね。

アウトドアには、タフな素材で汚れに強いスニーカーや、トレッキングシューズが断然おすすめ。

白スニーカーは街歩き専用くらいに考えて、うまく使い分けてくださいね!

おすすめ白スニーカーブランド3選と選び方

おすすめ白スニーカーブランド3選と選び方についてご紹介します。

それぞれの特徴と選び方を解説していきますね。

①アディダス「スタンスミス」

白スニーカーといえば、まず外せないのがアディダスの「スタンスミス」です。

シンプルで洗練されたデザインが特徴で、どんなコーデにも自然と馴染みます。

革素材なので、スニーカーなのに上品さがあり、カジュアルにもキレイめにも使いやすいんですよね。

しかも、定番モデルなので手に入りやすく、長く愛用できるのもポイント。

「とりあえず一足持っておきたい!」という人には、間違いなくおすすめの一足です。

②ナイキ「エアフォース1」

次におすすめなのが、ナイキの「エアフォース1」です。

ボリューム感のあるデザインで、ストリート系やカジュアルコーデにバッチリ合います。

特に白のエアフォース1は、シンプルだけど存在感が抜群なんですよね。

厚みのあるソールのおかげで、脚長効果も期待できちゃいます。

ただ、ちょっとボリュームがあるので、細身のパンツと合わせるとバランスが取りやすいですよ!

もちろんワイドパンツでもOK。

③コンバース「オールスター」

最後に紹介するのが、コンバースの「オールスター」です。

キャンバス素材の軽やかな白スニーカーで、ラフなコーデにぴったり。

特に春夏シーズンに大活躍してくれます。

軽くて歩きやすいので、街歩きにももってこい。

「カジュアルな白スニーカーがほしい!」という人には、コンバースが超おすすめですよ!

まとめ|白スニーカー合わせにくい問題を解決するコツ

目次リンク
服の色味とチグハグになりやすい
足元だけ浮きやすい
汚れやすさが気になってしまう
カジュアル感が強すぎる場合がある
全体のバランスが取りにくい

白スニーカーは合わせにくいと感じがちですが、ちょっとしたコツで見違えるようにおしゃれに履きこなせます。

服のトーンを揃えたり、小物で白をリンクさせたりするだけでも印象がガラッと変わりますよ。

また、清潔感を保つためにこまめな手入れも欠かせません。

場面に応じた使い分けを意識すれば、白スニーカーはもっと自由に楽しめるアイテムになります。

ぜひこの記事を参考に、あなただけの白スニーカーコーデを楽しんでくださいね!

今回もスニーカーブログ「スニブロ」を読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次