
オニツカタイガーとアシックスの違いって何?
どっちも有名だけど、何が違うのか分からない。



靴のデザインも似ているので分かりにくいという意見も結構あります。
デザインや機能性、ターゲット層まで意外と違いがあるんですよね。
二つのブランドを知ることにより用途に合った買い物ができるはず。
そこで、今回はオニツカタイガー アシックス 違いを徹底解説し、特徴や選び方を紹介します!
- ブランドのコンセプトの違い
- デザインと機能性の比較
- 用途別おすすめモデル
オニツカタイガーとアシックスの違いを徹底解説
オニツカタイガーとアシックスは、同じルーツを持ちながらも異なる方向性を持つブランドです。
それぞれのブランドが持つコンセプトやターゲット層、製品の特徴を理解することで、自分に合ったシューズを選びやすくなります。



オニツカタイガーとアシックスは、どのような経緯で誕生し、それぞれどのような価値観を持っているのか解説していきます
2つのブランドの誕生と歴史
オニツカタイガーとアシックスは、実は同じ企業から生まれました。
1949年、兵庫県で鬼塚喜八郎氏によって「鬼塚株式会社」が設立され、バスケットボールシューズの製造からスタートしました。これが、のちの「オニツカタイガー」と「アシックス」の原点です。
その後、1977年にオニツカ株式会社は、ジィティオ(スポーツウェアメーカー)とジェレンク(スポーツ用品メーカー)と合併し、「アシックス株式会社」が誕生。


オニツカタイガーのブランドは一時休止しましたが、2002年にライフスタイルブランドとして復活しました。


つまり、オニツカタイガーはアシックスの「ルーツ」であり、現在はファッションブランドとして独立した存在になっています。
オニツカタイガー、アシックスそれぞれのブランドコンセプトとは?
オニツカタイガーとアシックスは、コンセプトが大きく異なります。
オニツカタイガーは、クラシックなデザインを活かしつつ、現代のトレンドと融合させた「ライフスタイルブランド」です。一方、アシックスは「スポーツパフォーマンス」を重視し、機能性に優れたシューズを提供。
例えば、オニツカタイガーのシューズは街中でのファッションアイテムとして人気ですが、アシックスのシューズは主にマラソンやトレーニングなどのスポーツシーンで愛用されています。



もちろんアシックスであってもファッション寄りのスニーカーもありますよ。
ターゲット層と市場での位置づけ
両ブランドのターゲット層は、明確に異なります。
オニツカタイガーは、20代〜40代のファッションに敏感な層を中心に、カジュアルシーンでの活用を想定しています。特にヨーロッパやアジアで人気があり、スニーカー好きの間では定番ブランドとして定着。



さらにオニツカタイガーはアパレルブランドとしてシューズ以外も多く展開していますよ。


一方、アシックスはスポーツ愛好家やアスリートをメインターゲットとし、ランニングシューズやトレーニングシューズの分野で確固たる地位を築いています。
特に、マラソンランナーからの支持が厚く、日本国内だけでなく世界的に評価の高いブランドです。



オニツカタイガーはファッション、アシックスはスポーツ向けという明確な違いがありますね!
ブランドコンセプトとターゲット層の違い
オニツカタイガーとアシックスは、それぞれ異なるコンセプトのもとで製品を展開しています。
ブランドが掲げる哲学やターゲット層の違いを理解することで、自分に合ったシューズ選びがしやすくなります。
オニツカタイガーのブランド哲学


オニツカタイガーのブランド哲学は、「伝統と革新の融合」にあります。
ブランドのルーツを大切にしながら、現代的なデザインやトレンドを取り入れた製品を展開。特に、レトロなシルエットとスタイリッシュなカラーバリエーションが特徴です。
例えば、オニツカタイガーの「MEXICO 66」シリーズは、1960年代のデザインをベースにしつつ、タウンユース向けに改良されたモデル。ファッションアイテムとしての人気が高く、多くのセレブやファッションアイコンにも愛用されています。


アシックスのブランド哲学
アシックスは「スポーツによる健全な身体と心の育成」をブランドの核としています。
ブランド名の由来は、ラテン語の「Anima Sana In Corpore Sano(健全な身体に健全な精神が宿る)」から来ています。つまり、スポーツを通じて人々の健康をサポートすることを目的としたブランドなのです。
アシックスのシューズは、スポーツ科学に基づいて設計されており、クッション性や安定性、フィット感に優れています。特に、ランニングシューズの分野では世界的に高い評価を受けており、多くのトップアスリートが愛用しています。


では、オニツカタイガーとアシックスの製品は、具体的にどのように異なるのでしょうか?
ファッション向けとスポーツ向けの違い
オニツカタイガーとアシックスの最大の違いは、「用途」にあります。


スニーカーすべてに当てはまるわけではないですが、オニツカタイガーは、日常のファッションアイテムとしての魅力を重視したデザイン。一方で、アシックスはスポーツパフォーマンスを最優先に考えた設計になっています。
例えば、オニツカタイガーの代表的なシューズ「SERRANO」や「MEXICO 66」は、スリムなシルエットと洗練されたデザインが特徴で、カジュアルコーディネートに最適です。
\オニツカタイガーの代表作/
対して、アシックスの「GEL-KAYANO」や「GEL-NIMBUS」などのモデルは、ランニング時の衝撃吸収や安定性を追求した構造。長時間の運動にも適しており、快適な履き心地を提供します。



オニツカタイガーはおしゃれ用、アシックスはスポーツ用ってことですね!
デザインと機能性の違いを比較
オニツカタイガーとアシックスは、ターゲット層だけでなくデザインと機能性の面でも明確な違いがあります。



見た目の特徴やクッション性、サポート性能を比較することで、自分の用途に合ったシューズを選ぶ手助けになりますよ。
シューズの見た目の特徴を比較
オニツカタイガーとアシックスは、デザインコンセプトが大きく異なります。
オニツカタイガーのシューズは、クラシックなシルエットが特徴で、細身でスタイリッシュなデザインが多く採用されています。
一方、アシックスのシューズはスポーツ用としての機能性を重視し、ボリューム感のあるデザインが多いです。
クッション性やサポート性能の違い
スポーツシューズを選ぶ際、クッション性や足へのサポート性能は重要なポイントです。
アシックスのシューズは、「GEL(ゲル)」テクノロジーを搭載したモデルが多く、衝撃吸収性能に優れています。特に「GEL-NIMBUS」シリーズは、長距離ランナー向けに設計され、優れたクッション性と安定性を提供します。





GELについては公式サイトでも詳しく解説していますよ。
ランニング・カジュアルでの使い分け
どちらのブランドのシューズを選ぶべきかは、用途によって異なります。
普段のカジュアルスタイルに合わせるなら、オニツカタイガー定番の「MEXICO 66」や「SERRANO」などのクラシックデザインのシューズが最適。スリムなシルエットで、デニムやチノパン、ワンピースなど幅広いファッションにマッチします。
一方、スポーツやランニングを目的とするなら、アシックスの「GEL-KAYANO」や「GEL-NIMBUS」などの高機能シューズがおすすめ。特に、ランニング時の衝撃吸収や足の疲れを軽減する機能が充実しているため、長距離走る人には必須のアイテムです。
どっちを選ぶ?用途別おすすめシューズ
オニツカタイガーとアシックス、それぞれのブランドには用途に応じた最適なシューズがあります。
普段使いやスポーツ、長時間の歩行など、目的に合ったシューズを選ぶことで、快適さと満足度が大きく変わります。
まずは、普段使いにおすすめのシューズを紹介します。
普段使いにおすすめのシューズ
カジュアルシーンでは、オニツカタイガーのシューズが最適です。
特に「MEXICO 66」は、クラシックなデザインと快適な履き心地を兼ね備え、街歩きや旅行にもピッタリの一足。スリムなフォルムが、ジーンズやスラックス、スカートにもマッチし、ファッションのアクセントになります





メキシコ66の上位互換モデル「メキシコ66 SD」もオススメです。
また、「SERRANO」は軽量でソールが薄めの設計のため、ラフなスタイルに合わせやすいのが特徴。
もちろんアシックスブランドも普段使いに適したスニーカーは多数あります。
近年ではGEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)が非常に注目と人気を集めています。


履き心地も非常にいいのですが、シルバーをベースとした配色はどちらかというと男性に人気のスニーカーになっています。
また個人的にはGELーPTGもオススメの一足。
定番の白スニーカーですが見た目のシンプルさに反してGELのおかげで履き心地もUpしています。
詳しい内容は別記事にしているので是非ご覧ください。


スポーツに適したシューズの選び方
本格的なスポーツやランニングには、アシックスのシューズが最適です。
特に普段使いでもご紹介した「GEL-KAYANO」シリーズは、クッション性と安定性に優れ、長距離ランナーや膝に負担をかけたくない人に向いています。


一方、「GEL-NIMBUS」は、クッション性能をさらに強化したモデルで、快適な履き心地を求めるランナーに最適です。


ジムでのトレーニングやスポーツ全般に適したモデルとしては、「GT-2000」や「NOVABLAST」もおすすめ。軽量でありながらサポート性能が高く、幅広い運動に対応できます。


まとめ オニツカタイガーとアシックスの違いとは?
今回は、オニツカタイガーとアシックスのブランドとシューズの違いについて紹介しました!
- 2つのブランドの歴史と理念を紹介
- オニツカタイガーとアシックスのデザイン・機能性の特徴を比較
- 目的別のおすすめモデルを解説
簡単に説明するとオニツカタイガーはクラシックなデザインでカジュアル向け、アシックスは最新技術を搭載し、スポーツ向けのシューズが中心。用途や履き心地の違いを理解することで、目的に合った選び方ができると思います。



それぞれの特徴が分かるとスニーカーも選びやすいです。
ファッションやスポーツのシーンに合わせて、お気に入りのシューズを見つけてください。
今回もスニーカーブログ「スニブロ」を読んでいただきありがとうございまいた。