4月放送春ドラマ[波よ聞いてくれ]北海道が舞台の原作漫画紹介

波よ聞いてくれ

2023年も4月に入り春の新ドラマを楽しみにしている人も多いはず。

最近は人気の漫画がアニメ化し、さらには映画化ドラマ化になることも非常に多くなりましたよね。

そこで今回は2014年に「月刊アフタヌーン」で掲載され、2020年にはテレビアニメ化もされた人気作品。

2023年4月21日から女優「小芝風花」主演で実写ドラマの放送が開始される「波よ聞いてくれ」の原作漫画とドラマ内容をご紹介します。

《公式サイト引用》

  • 【波よ聞いてくれ】ってどんなお話?
  • 【波よ聞いてくれ】の見所は?

今回はその疑問を、単行本第一巻発売から購入し全巻(現在は9巻まで)所持、通勤の車内ではFM北海道ラジオ「AIR-G´(エアージー)」を10年以上聞きながら出勤している筆者が【波よ聞いてくれ】の魅力を解説。

波よ聞いてくれ

なぜラジオの話をしたかというとこの漫画は、北海道札幌市が舞台で主人公の女性「鼓田ミナレ」がしゃべりが上手すぎてラジオDJにスカウトされるところから物語がスタートするお話だから。

ドラマ「波よ聞いてくれ」PR動画

こんな人におすすめの作品です
  • 春ドラマ何を見ようか迷っていた人
  • 気持ちをすっきりさせたい人
  • 話術の幅を広げたい人(凄くて参考にならない可能性あり)

この記事を読むと原作の内容の他にも「鼓田ミナレ」の軽快なトークやツッコミから抜け出せなくなる事必須です。

\プロフィールクリックでTwitterへ/

ファミメン
目次

「波よ聞いてくれ」あらすじ

波よ聞いてくれ

2015年6月4日、札幌市のスープカレー屋「VOYAGER」で働く鼓田ミナレは、職場のラジオから自分の声が流れていることに気づく。その前日、ミナレは偶然知り合った地元のラジオ局「MRS」のディレクター麻藤兼嗣に失恋を愚痴っていたが、その内容は麻藤によって密録されていたのだった。ミナレは放送を止めるためにMRSに乗り込むが、逆に麻藤に言いくるめられ、ラジオでアドリブトークを披露することになる。

波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

その後、ミナレは深夜帯に冠番組を与えられ、VOYAGERで働きつつラジオパーソナリティとしての活動を開始する。ミナレの番組『波よ聞いてくれ』は、麻藤の意向により「回ごとに企画を変える」という方針が採られ、ミナレも自身の失恋から着想を得て制作された架空実況やオーディオドラマ、隣人を訪ねる収録、構成作家の取材旅行に同行してレポートを録音したりと、様々な番組作りに携わっていく

出典: フリー百科事典『Wikipedia』

「波よ聞いてくれ」個人的見所ポイント

波よ聞いてくれ

「波よ聞いてくれ」には魅力はたくさんありますが、ここからは個人的に好きなポイントを絞ってご紹介                                        

  • 主人公のワードチョイス、マシンガントーク等の話術  
  • 登場人物のツッコミやボケ
  • 鼓田ミナレの運動神経

魅力①主人公「鼓田ミナレ」話術の凄さ

波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

ラジオDJをいきなり任されるくらいですから話術は超一品。

話術に加え表現力や抑揚にも緩急がついていますのでかなり感情のこもったトークが生み出されています。

\アニメの紹介動画で話術が少し楽しめます/

尚、アニメ1話はAmazonプライムビデオで無料視聴可能。

ただしアニメの冒頭は原作と違い妄想ラジオのシーンから始まるので、「勢いがあるという」意見や「話が分かりにくい」などの意見が出ており賛否両論を巻き起こしています。

ブログをやってる身としてはミナレのワードチョイスは参考にしかならないです。

魅力②鼓田ミナレと登場人物のツッコミセンス

波よ聞いてくれ

秀逸な例え話やツッコミが全編通してガンガン冴えわたります。

時に激しく、時に冷静に繰り出すツッコミは自由自在。

主人公のミナレのツッコミが凄いのはもちろんなんですが、周りのキャラクターたちも冷静で強烈なツッコミを繰り出すのも魅力的。

《マンション住人のツッコミ》

波よ聞いてくれ
波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

《職場上司のツッコミ》

波よ聞いてくれ
波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

魅力③鼓田ミナレの強さと運動神経の良さ

何故かは不明ですが、鼓田ミナレは運動神経が良く戦いの場面などではプロレス技をよく決めます。

注意ですがこの漫画はバトル漫画ではなくラジオパーソナリティを目指すヒューマンドラマです。

波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

波よ聞いてくれ
波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

「波よ聞いてくれ」北海道の商品や各地域が登場

原作「波よ聞いてくれ」の舞台は北海道とお伝えしましたが、各所に細かい地名や商品が多く登場しています。

作者の沙村広明先生は北海道生まれではないですが、とんでもない量の北海道情報を調べ上げたんだなと分かるほどサブカルネタやローカルネタが飛び交っていますよ。

細かい部分まで楽しめるのがこの作品の魅力の一つです。

北海道の商品例えば

セイコーマート」ホットシェフのフライドチキン

以前セイコーマートの記事でも紹介しましたがフライドチキンが抜群のおいしさなんです。

\北海道に来たら絶対に寄ってほしいコンビニ記事/

その様子もしっかり漫画内に描かれています。

波よ聞いてくれ

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

サッポロ黒ラベル(ビール)

サッポロビールの主力商品「サッポロ黒ラベルも登場。

他にも色々登場しているのでその目線から見るのも楽しいですよ。(尚、道民にしかわからない可能性もあり)

出典:漫画「波よ聞いてくれ」

ドラマ【波よ聞いてくれ】主題歌はマカロニえんぴつ「愛の波」

波よ聞いてくれドラマ情報

\ABEMAで見逃し配信やってます!無料版でも視聴可能/

「波よ聞いてくれ」原作漫画無料で試し読み

現在公式サイトで第1話と第2話が無料で試し読み可能になっています。

アニメとドラマの紹介動画を見ていれば脳内再生で「鼓田ミナレ」が話しているように聞こえてくるのではないでしょうか?

\↓コチラで原作試し読み可能です↓/

\続きが気になる方はチェック/

\最新刊はドラマ放送に合わせて発売しました/

「波よ聞いてくれ」まとめ

今回はいろいろギャグ要素が多めな漫画のように紹介しましたが、人助けや災害時にラジオで人々を勇気づけるなど人の温かさに触れるシーンもありそこも「波よ聞いてくれ」の良さだと思います。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...
  • ボケやツッコミなどのお笑い要素
  • カレー屋従業員の恋愛模様
  • 助け合いの精神
  • 人々の温もり

様々なジャンルが交差し、数々の濃い人々とかかわって鼓田ミナレが成長していくヒューマンストーリーが詰め込まれた作品になっていますよ。


北海道ランキング

\北海道グルメもあわせてチェック/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次