皆さん1度は必ずと言っていいほど利用しているであろう「コンビニエンスストア」
24時間営業で生活用品から食品、本やゲームなど非常にたくさんの商品があり大変便利ですよね。
そんなコンビニですが、札幌に本社を置く北海道内で人気のコンビニがあることをご存じですか?
その名は【セイコーマート】
1971年に1号店を開店させて2023年1月時点で1179店舗を展開する
北海道で知名度抜群のコンビニチェーン店です。

北海道に来たら1度は寄っていただきたいコンビニです。
北海道がメインの拠点になりますが、茨城と埼玉にも店舗が存在しています。
そしてさらにセイコーマートが凄い部分が・・・
日本国内で一番古いコンビニエンスストア

そんな歴史あり、人気ありのセイコーマートをご紹介します。

ちなみに今回の使用した写真は店内に注意書きがある通り撮影は許可されていますが、他のお客様の迷惑にならないよう配慮し撮影いたしました。
\プロフィールクリックでTwitterへ/

\北海道に来たら絶対行ってほしいお店/

セイコーマートの魅力①商品のラインナップ
今回セイコーマートの商品を紹介するにあたり、ブロガーの北海道在住みすのんさんと茨城在住サトシさんのツイート記事を掲載させていただきました(本人の許可済み)
ご協力ありがとうございました。
取り扱い商品数が豊富
まず店内に入ると商品数の多さに驚かされ、棚にはびっしりと商品が並んでいます。




一つのカテゴリの商品数が豊富なので例えばおにぎりだけでも多数のラインナップ。
しかもお手頃価格がありがたいですね。
沢山の商品の中から選ぶ楽しさもあるのでいつも来店しててもきっと迷うことと思います。
アルコール類も豊富
セイコーマートのCMでも力を入れている商品の一つがアルコール類。


\タカトシのお二人がCMもやっています/
特にワインは棚いっぱいに商品が並びかなりのボリュームです。

それもそのはず。
店内には70種類以上のワインが陳列されているセイコーマートのこだわりよう。


周りの人の意見でもセイコーマートのお酒のクオリティーは高いという評判をよく耳にします。
550円からという安さからもうれしいところです。
セイコーマートのワインは公式サイトにてお取り寄せが可能
\ギフトセットもあります/
飲み物
北海道牛乳
セイコーマートオリジナルの牛乳で北海道の北にある豊富(とよとみ)で作られた牛乳。

豊富町は日本最北端の温泉郷としても有名です
甘さを控えたとよとみミルクコーヒーもおすすめです(500mlもあり)




お茶、ジュース類








お茶やジュース類も種類が豊富でしかも100円前後で購入可能。スーパーとあまり変わらない価格です。
カップ麺


よく見る定番商品からセイコーマートオリジナル商品までかなりの商品数が並んでいるのがカップ麺コーナー。








定番商品、オリジナル商品にかかわらず定期的にセール価格になっています
パスタ
セイコーマートオリジナル商品で特にお勧めしたいのがこのパスタシリーズ。




ナポリタン、ペペロンチーノやカルボナーラなど数種類用意されていますがどれも安くて美味しく学生にも人気の商品です。
\サトシさんのツイート/



ペペロンチーノが好きで過去にツイートもしました。
このサイズ、味で100円台前半は驚愕の安さですよね。


パスタ以外にも焼きそばや焼うどんも有りこちらも人気商品です。
おかずの小分け販売が豊富




ちょっとしたおかずを2.3品欲しいというときに便利なのがこのお惣菜シリーズ。
煮物、サラダ、焼き魚、卵焼き、揚げ物、漬物など種類は様々。



個人的には焼サバとごぼうサラダをよく購入しています


ふたを開けてすぐに食べられ、温める場合も容器のままでいいので大変便利
\みすのんさんのツイート/
デザート
デザートももちろん種類が豊富。(何回も豊富といいます)
ソフトクリームやカスタードクリームは先ほど紹介したとよとみ牛乳を使用したものも多数あります。




ソフトクリームの味も定番のバニラやイチゴはもちろん、コーヒー・チーズ・メロンなど少し珍しい味も置いてあります。









メロンソフトとチーズソフトがお気に入りです
セイコーマートの魅力②北海道限定商品がおすすめ
北海道の店舗は北海道らしく限定商品が多数陳列されています。特に人気だと思う商品を数点ご紹介。
セイコーマートの魅力③お店で作るホットシェフがおすすめ
1994年に店内キッチンで出来立てのお弁当やお惣菜、パンなどを提供する「ホットシェフ」が誕生。
パンは焼き立てだと香りや柔らかさも変わってきますよね。




ゴハンものだと大人気商品のホットシェフのかつ丼やフライドチキンなど魅力的な料理が多数おいてあります。




特にフライドチキンはカップに入っているので車のドリンクホルダーにピッタリサイズ。
小腹がすいた時や運転時についついお店に寄ってたべたくなってしまいます。
プラスチックの楊枝も付いているので手を汚さず食べることが出来るのも嬉しいポイント。
\みすのんさんのツイート/




さらに、北海道を連想させる食べ物の一つフライドポテトも人気。
フライドポテト特徴
- ポテトは大きめのざく切り
- ホクホク感の中にもややしっとり感がある
- シンプルながらも飽きのこない塩味


店舗により取扱商品に特色あり
全店舗ではないのですが、セイコーマートの店舗によってはかなり特色が表れている店舗もありますので今回は2店舗を実例としてご紹介。
平岸高台店
この店舗は北海道の有名バラエティ番組「水曜どうでしょう」を作成したテレビ局北海道テレビ(HTB)の跡地に2022年12月にできたセイコーマートです。
〈右端にあるのがHTB〉


Wikipedia引用
現在北海道テレビは中央区に移転。
ここは北海道テレビのマスコットキャラクター「onちゃん」グッズが置かれているのが特徴です。


水曜どうでしょう好きにはおなじみのキャラクターですね。お土産にもお勧めな店舗になっています。
北広島西口店
こちらは開店したてでまだ現地には行けてませんが、北海道日本ハムファイターズとコラボした豪華な店舗です。
新球場の北広島市に2023年2月24日に開店したばかりです。
店舗の配色も日ハムカラーのブルーが追加され、他にはない店舗カラーに仕上がっております。
\セイコーマート公式ツイート/
セイコーマートの呼び方とまとめ
番外編にはなりますが地域によってセイコーマートの呼び名も若干変わってくるようです。
サトシさんが以下のツイートでアンケートを実施していました。
\サトシさんのツイート/
結果はセコマの圧勝。ただ北海道にいてもセコマと呼ぶ人もセイコマと呼ぶ人もどちらも聞いたことはあります。(セコマのほうが多いですが)



自分は略さず「セイコーマート」と呼んでいます
更には北海道を舞台とした漫画「波よ聞いてくれ」(作:沙村広明)単行本第2巻のあとがきでこう記しています。


〈波よ聞いてくれ第2巻引用〉
前巻の後書きで「雑誌掲載時にセイコーマートをセイコーと略したのを読者からの指摘でセイコマに直した」と書いたら「セイコマとか聞いたことない。セコマです!」とのツッコミが多数届きました。次に登場させる時は気を付けます。それでは3巻でまたお会いしましょう。
有名漫画家が調べた結果もセコマが多いようですね。
今回ご紹介した漫画はセイコーマートの話題や北海道の話題が盛りだくさんのラジオDJのお話です。


その他テレビやメディアでもご紹介されているセイコーマートを見かけた際はぜひ立ち寄ってみてください。
きっとその凄さに魅了されると思いますよ。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【北海道最強ローカルコンビニ】セイコーマートの魅力 | […]
[…] 【北海道最強ローカルコンビニ】セイコーマートの魅力 […]