お子様が産まれて大変なことの一つは夜泣きではないでしょうか?
寝顔は可愛いんだけど皆さんお困りでしょう
夜中に何回も起きるのは大変だし睡眠不足になってしまいます
ウチも夫婦で寝不足で共倒れになる前に生後1ヶ月くらいで購入していた商品
【スワドルアップ】を商品レビュー

うちの場合は想像以上の効き目で、夜中に起きることが極端に減りました
今回は寝かしつけ時に必須になったスワドルアップをご説明いたします
夜泣き対策に役立つ「スワドルアップ」とは
オーストラリアで生まれたコチラの商品
大きめのタオルやブランケットで巻いていたおくるみとは違い、
腕や足を安全に動かせる上に、自然なポーズで包むことが可能な「着るおくるみ」です

また大きな音をたてた際やに赤ちゃんが無意識で手を広げてしまう
【モロー反射】を抑制してくれ、赤ちゃん自身もよく寝てくれると
口コミでは高評価です。
最初はモロー反射で娘が夜中に起きることが多かった…
スワドルアップを使用してみての感想
結論から言うとウチの娘には効果は抜群でした。
(当然どんな赤ちゃんでも効果があるわけではないと思います)

最初はみんな反射が出るわけだし、反射が出る数ヶ月の間しか着ないから
勿体無いかもと思っていましたが、奥さんの寝不足も続くし少しでも負担が軽減されれば良いと思い購入
その結果、評判通りに睡眠時間が伸び夜中に起きる事は減りました
ただ注意点もありますが、モロー反射を抑制してくれますがモロー反射をしなくなるわけではありません
今までは思い切り腕を伸ばしたり足をバタつかせていましたが、その動かす範囲が小さくなり
起きるのを耐えてくれることが多くなったと言うことです。
スワドルを着させると窮屈そうに見えますが、全く嫌がることもないですし
赤ちゃんにとって安心感がある姿勢が取れる様です。
ただここも注意点ですが、
着るのは全く嫌がりませんが、着ただけでご機嫌になるわけではないです
嫌なことがあれば泣きますし、そのまま布団に置いてすぐ寝るわけではありません
寝るまではいつもと同じで抱っこしたり、布団に置くときは慎重に置く必要があります
あくまでも、寝てから効果を発揮する商品です。
これを着たら寝やすくなるという効果もあるかもしれませんが
うちの子は寝つきの早さは変わりませんでした
スワドルアップの良い点・便利な点
スワドルアップは腕を曲げた状態で着るので、個人的には抱っこがしやすくなります
着用した見た目もかわいい
ダブルジップ採用なのでオムツも変えやすい
肌触りがいい素材を使用
赤ちゃんの成長過程によって種類が選べる。
寝返りを始める前まで用、寝返り後用、夏用冬用など赤ちゃんや季節に合わせた
種類を選ぶことが出来ます
スワドルアップの種類
上記でもお伝えしましたが、赤ちゃんの大きさや、成長過程、季節に合わせた
スワドルアップを選ぶことが可能です


今回自分が購入したのは
寝返り後も使用可能で通気性に優れた夏向けの
【STAGE2 トランジションバッグ バンブーライト】
寝返り前の新生児用はコチラ⬇️
公式サイトだと少し割引されてましたが
送料がかかるので、送料無料の楽天で注文しました。
ポイントも貯まりますので
暑くて汗をかいた時にもわかりやすい様に、グレーを購入
素材は乾きやすく、ツルッとした肌触りの良い着心地です。
大人が触っても気持ちいい素材なのがすぐに分かります
寝返り後も対応なので腕の部分にチャックがあり、うつ伏せになっても危険が無いよう
腕も出せる仕様になっています
もちろん両腕を出すのも可能です
まとめ
途中でも書きましたがウチの場合は購入して正解でしたね

ただ人によっては「可哀想」とか「必要ないんじゃない?」とかの意見はあると思いますが、
赤ちゃん自身も嫌がることなく睡眠時間の上昇の結果も感じられました。
ウチの使用のルーティーンとしては
夜お風呂に入れた後、肌着を着せて汗が引いたところにスワドルアップを着てもらい
眠くなるまでは腕のチャックを両方開け、少し眠そうになってから腕のチャックを閉め
寝る体制に入ってもらってます
着るタイミングは各ご家庭で最良があると思いますので、赤ちゃんの寝るサイクルに合わせて
ご活用してみてください
今回も読んでいただきありがとうございました。
⬇️よろしければ1クリックお願いします

にほんブログ村



コメント