【雨の日でも安心】コーデもしやすい「GORE-TEX」スニーカー

仕事やお出かけを予定していた日に「雨」が降っていると、どんよりした気持ちになりませんか?

特に靴の場合は雨が降っていると..
  • 雨水が染みて靴下まで濡れる
  • 長靴等を履くと服のコーデが難しい
  • 靴が汚れやすい etc.

そんな悩みを解決してくれる防水性に優れた技術

GORE-TEXを搭載したコンバーススニーカーをご紹介します。

ゴアテックスコンバース

ゴアテックスは悪天候でもお洒落したい人の手助けをしてくれるスニーカー。

お洒落も機能性も兼ね備えているなんてかなり優秀ですよね。

スニーカー雑誌も多数配信

目次

GORE-TEXだと何が良いの?

全部で3つ GORE-TEXの凄さ

大きな特徴は3つ

  • 防水性
  • 透湿性
  • 防風性

まとめると、外からの水分は通さないけど、靴の中の水蒸気は外へ逃してくれる便利な特徴があります

雨の日でも靴の中が蒸れないのはありがたいですね

もう少し詳しくGORE-TEXの特徴を見る

スポーツからビジネスまで幅広いシーンで活躍する GORE-TEX製品ですが、GORE-TEX ファブリクスには複数の機能が搭載されています。なかでも代表的なものが「防水性」「透湿性」「防風性」の3つです

「防水性」

雨や雪で身体が濡れるのを防ぎます。GORE-TEX ファブリクス使用の耐久防水性に優れたジャケット、パンツ、フットウェアやグローブにより、いつでも快適な状態が保たれます

「透湿性」

外からの水はしっかりと防ぎつつ、発汗などが原因で発生する衣服内の湿気はしっかりと排出します。普段の街歩きはもちろん、ランニングやクライミングなど、アクティビティーを問わずいつでも快適さをもたらします

「防風性」

北風や吹雪など、外からの風をシャットアウト。風が生地を通り抜けるのを防ぐことで、体温の低下を抑え、快適なアクティビティーをサポートします

この3つの機能のほか、着用時の重さによるストレスを最小限にする「軽量性」や、寒さから身体を守る「防寒性」など、製品によっては他にも異なるベネフィットが独自に組み合わされています

GORE-TEX ホームページ引用』

GORE-TEX搭載スニーカー種類

それではコンバースのGORE-TEXを搭載したオススメスニーカーのご紹介

まずは自分も愛用しているスニーカー

オールスター100ゴアテックス(ハイカット)

定番中の定番ですね

いろんなコーデにも馴染みやすい王道の形

特徴

  • 一般的なコンバースと比べインソール(中敷)が厚くクッション性が良い
  • 紐部分も撥水加工がされている
  • 着用感はキツめ

注意点としては公式ホームページに最初はキツく感じますが履いていると徐々に馴染んでくると

記載されていますが、個人的に大きくは変わりません

GORE-TEXスニーカー全般に言えることですが、生地があまり伸びないので

足への馴染み具合は一般的なスニーカーよりはやや劣ります

サイズ感は他のコンバースであれば普段は0・5センチアップで着用していますが

このオールスター100ゴアテックスは0.5アップでも少しキツく感じます

今発売しているのはジップがないオールスターなのでやや履きにくいのはデメリットですね

ただそれを補うGORE-TEXの機能面はありがたいです

\ファッションサイトWEAR/

ここからは個人的に気になるゴアテックススニーカーをご紹介

オールスター100ゴアテックス(ローカット)

コチラは同じカラーのローカットモデルです

履きやすさはコチラの方が上にはなりますね

靴紐はリフレクター糸入り(反射する糸)とホワイトの靴紐が付属しています

他にはオリーブカラーもオススメですよ

ジャックパーセル ゴアテックス

コチラもコンバースで人気、ジャックパーセルのオールブラックバージョンです

ソール部分も黒なので全然汚れを気にしないで履くことが可能

コチラも履き心地の良いインソールを搭載。

ただ靴底はオールスターと違いフラットに近いのでややグリップ力は

劣りそうなイメージはあります

まとめ

GORE-TEXスニーカーの注意点はサイズ感と脱ぎ履きでしょう

カラーは合わせやすい色を選択しました。

雨の日に履けるスニーカーがあると想像以上に便利でした。

さらにお気に入りのスニーカーですと雨の日が少し楽しくなりますね。

今回も読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次